環境委員会
目的
社内及び会社敷地内・会社敷地周辺の環境美化の促進を目的に活動しています。
主な活動内容
毎朝持ち回りで行う掃除分担の決定、年2回の大掃除の段取り、スマイルサポーターの活動の一環として行う花壇の植栽計画、環境美化や衛生管理に関する啓蒙活動などを行っています。

ホームページ委員会
目的と主な活動内容
ホームページを活用した広報活動を促進する委員会でです。ホームページの管理・更新を行っています。日頃の活動をトピックスとして随時発信しています。

スマイル委員会
目的
社員同士のコミュニケーションを活性化し、笑顔や笑い声があふれる会社にするのが活動の目的です。(委員会の名称は、社員のアイディアで決めました)
主な活動内容
社員同士のコミュニケーションの機会の創出、コミュニケーション活性化のための企画運営、その他目的に応じた様々な取り組みを既成概念にとらわれずに行っています。最近は、若手社員による意見交換を開催しました(イベントの様子はトピックスで配信しています。)。

新技術推進委員会
目的と主な活動内容
三次元技術等に代表される新技術に対する知識を習得し理解を深め、活用の促進を図り、当社の技術としてお客様に届けるのが目的です。
部署の枠にとらわれない人材が集まり、知識や技術の習得に努力しています。
社内における三次元技術の利活用促進や、三次元技術を提案できる人材育成を目標に活動しています。

安全運転委員会
目的と主な活動内容
安全運転委員会は、安全運転管理者制度(事業所等における安全運転の確保を図るための制度で、自動車の使用者(事業主等)に代わって、具体的なチェックを行う安全運転管理者を選任する制度。乗車定員11人以上の自動車1 台以上、又はその他の自動車5台以上を使用する事業所は、安全運転管理者を選任し公安委員会(事業所を所轄する警察署)への届け出が義務付けられています。)に基づき、安全運転管理者を定め、車両の日常点検や安全運転に関する教育・啓蒙の他、交通安全運動への協力を行う委員会です。

防火管理委員会
目的と主な活動内容
防火管理委員会は、火災やその他の災害の予防、災害による被害の防止を図ることを目的とした委員会です。

コンプライアンス委員会
目的と主な活動内容
コンプライアンスの順守を推進する委員会です。
コンプライアンスとは、「法令順守」という意味で使われることもありますが、「企業倫理の順守」という意味でも使われます。当社においてコンプライアンスとは、経営理念や社訓に則り、法令・規則等を順守するとともに、建設関連業に求められる高い倫理観を保持しながら事業活動を行うことを意味します。
コンプライアンスは、企業経営の前提条件です。当社の事業活動である建設関連業務は「公共の福祉の増進に資すること」を目的にしており、健全な企業活動を通じて利害関係者の期待や要望、信頼に応えていかなければ、社会からの撤退を余儀なくされます。コンプライアンスを推進するメリットは不祥事を防ぎ、企業価値を向上することにあります。コンプライアンスを推進する際には、(1)法令を遵守する、(2)社内規範を遵守する、(3)行動規範・社会規範を遵守する、(4)経営理念・ビジョン・方針を理解し、実践する、の4つの視点があります。
コンプライアンス委員会は、当社コンプライアンスマニュアルに規定された11項目の順守状況を確認し、相談窓口の役割も担います。
品質環境管理室
目的と主な活動内容
弊社が認証を取得しているISO9001(品質マネジメントシステム)及びISO14001(環境マネジメントシステム)を管理する組織です。
企業活動
スマイルサポーター活動
スマイルサポーターの活動を紹介します。
弊社のSDGsへの取り組み
弊社のSDGsに関する取り組みを紹介します。
委員会活動
社内の委員会活動を紹介します。
みやぎ違反広告除去サポーター活動
みやぎ違反広告物除却サポーターの活動を紹介します。
企業活動
私たちの活動を紹介します